ゴルフクラブの原理原則

ゴルフクラブの原理原則

ゴルフクラブの原理原則
¥2,970

International shipping available

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

ゴルフクラブの動きを知ることが、正しいスイングを作る近道。森守洋の原理原則シリーズ第2弾。令和のゴルフバイブルになるはず。「子どもたちがゴルフクラブを振るときは、何の思考も入れずにゴルフクラブという物体と対峙し、シンプルにその重い物体を振りやすいように降ります。これに対し、大人がゴルフクラブを振るときは、いろいろ考えるだけでなく“正解”と言われている動きや、スイング時のポジション、いわゆる“カタチ”を体現しようと頑張ります。ゴルフで言うスイングとはゴルフクラブを振ることですが、そこに思考やちょっとした指針のようなものが入ってきただけで、子どものようにシンプルにクラブを振ることが難しくなります。ただ振ればいいだけなのに、それができなくなってしまうのです。「ゴルフが上達しない」と悩んでいる世のアベレージゴルファーの多くは、この状態に陥っています(正確にはゴルフが上達しないのではなく、ゴルフクラブを使えてないだけなのですが)」(森守洋 はじめにより)大人気の、森守洋の「ゴルフスイングの原理原則」に続く原理原則シリーズの第2弾。正しいクラブの動きを知ることが、いいスイングの習得につながる。この合理的な方法をスイング理論としてまとめた1冊。永久不変のゴルフスイングの真理がここにあります。序章 なぜ「クラブが主、体は従」でなければいけないのか? 
通報する

最近チェックした商品